観る
秋元神社
心身健全・国家鎮護の神
御祭神の国常立命(くにとこたちのみこと)が国土の神様なので、健やかで穏やかな生活を求められる方におすすめです。
建磐龍命(たていわたつのみこと)が諸塚大白山中腹に創建し、1683年現在地に創立したと伝えられる。1873年(明治6)に「秋元太子大明神」を「秋元神社」と改称。春は野の草花が、秋は御神木の銀杏が境内を彩る。また、神社境内には、秋元の山水が流れ落ち御神水として祀られている。
拝殿が鬼門(北東)を向いていることから大きなパワーが宿ると言われています。
御祭神
・国常立尊(くにとこたちのみこと)
・国挟土尊(くにさづちのみこと)
・豊斟淳尊(とよくむぬのみこと)
御利益
心身健全・国家鎮護
御祭神の国常立命(くにとこたちのみこと)が国土の神様なので、健やかで穏やかな生活を求められる方におすすめです。
交通規制情報
令和4年9月の台風14号の被害により秋元神社200m手前で道路陥没のため通行止めとなっております。秋元神社への参拝をご希望の方は、約500m手前にあります駐車場のスペースにお車を駐車していただき、片道500mほど歩いての参拝となります。県道50号線については令和5年7月29日まで時間規制が行われておりますので、規制時間をご確認下さい。
■道路規制情報
■宮崎県道路規制情報
詳細情報
駐車場 | あり |
---|---|
トイレ | あり |
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字向山6781 |
アクセス | 高千穂バスセンターから車で約30分 |