くろくちじんじゃ
黒口神社
[ カテゴリ : 神社 ]
黒口神社
御祭神
天村雲命(あめのむらくものみこと)
天三降命(あめのみくだりのみこと)
大山咋命(おおやまいくのみこと)
大山祇命(おおやまづみのみこと)
建甕槌命(たけみかづちのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと)
菅原道真公
御利益
天村雲命は天上界から地上に水を持ってこられた神様なので、水の神様としてのご利益があります。
商業や農業など水に関すること全般のご利益があります。
黒口神社本殿(平成2年3月14日 高千穂町指定有形文化財)
神社の創建は不明ですが、955年(天歴8年)、1649年(慶安2年)、1688(元禄元年)、1793年(寛政5年)に社殿が再建されていると伝えられています。
1871年(明治4年)に集落の小社を合祀して「黒口神社」と改称しました。
神社拝殿
神社彫刻
神社の柱には昇り龍と降り龍の見事な彫刻があります。
脇障子
牛を連れた天村雲命の彫刻
カテゴリ | 神社 |
---|---|
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
入場料 | なし |
住所 | 高千穂町上野2215 |
高千穂の神社 高千穂町の神社を紹介する本 |
高千穂の神社本…Yahoo!ショップページ |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/usf23JUsHFp |