あまのやすかわら
天安河原
[ カテゴリ : 自然 ]
天安河原
御祭神
思兼神(おもいかねのかみ)
八百萬神(やおよろずのかみ)
天岩戸神社西本宮から岩戸川に沿って徒歩で約10分、天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩戸にお隠れになったさい、天地暗黒となり八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる大洞窟。別名「仰慕ヶ窟(ぎょうぼがいわや)」とも呼ばれています。以前は社のみがあり信仰の対象となっていたが、いつのまにか祈願を行う人たちの手によって石が積まれていくようになりました。現在では無数にある積まれた石が天安河原の神秘的かつ幻想的な雰囲気を一層引き立てています。
太鼓橋
天安河原までの途中にかかる橋
カテゴリ | 自然 |
---|---|
駐車場 | あり |
トイレ | なし |
入場料 | なし |
住所 | 高千穂町大字岩戸 |
お問い合わせ先 | 天岩戸神社 0982-74-8239 |
ホームページURL | http://amanoiwato-jinja.jp/ |
アクセス | 高千穂バスセンターから車で15分 |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/1dyhJfVNRWx |