れきしみんぞくしりょうかん
歴史民俗資料館
[ カテゴリ : 神話史跡、施設・湯・レジャー ]
1986年(昭和61)6月25日開館。複合社会教育施設「町コミュニティセンター」内に併設されている。
高千穂に残された神話・伝説の史跡や古代遺跡古文書、民俗文化財など約10,000点の文化遺産が収集、保管展示されている。
縄文時代の遺跡出土物から戦時中の遺産など、高千穂に流れてきた時間を感じることができる。
★主な展示物
浅鉢形土器(縄文時代)・石棒(縄文時代)・鹿画製刀装具付鉄剣・弥生式土器・子持勾玉(古墳時代)・土偶(縄文時代)・鉄造狛犬(国指定重要有形文化財 /鎌倉時代)・高千穂神社の神像(県指定有形文化財/平安時代)・太政官高札(江戸時代)・三田井親武木像(江戸時代)・三田井親武書状(安土桃山時代)
カテゴリ | 神話史跡、施設・湯・レジャー |
---|---|
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
入場料 | 大人:200円(150円) 小中学生:100円(50円) ( )は団体料金(20名以上) |
住所 | 高千穂町大字三田井1515 |
お問い合わせ先 | TEL:0982-72-6139 FAX:0982-72-6140 |
ホームページURL | http://www.komisen.net/ |
開園時間 | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) |
休館日 | 12月28日から1月3日まで |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/DtCyKVFDHYF2 |